【4/16,4/23,5/14,5/21開講】
DXリテラシー基礎講座
ビジネスとデータ活用の基本教養を4日で身につける
AI、IoT、データサイエンスにおける技術革新は著しく、旧態依然とした教育や職場環境では、多くの人が取り残されていく時代になりました。
社会人のリスキルが必要だとして、それでは何を身に付けていけばいいのか?について一つの選択肢あるいは、回答となるべく講座を用意しました。
新しい”基礎教養”となる要素を4つの分野に絞り込み、視点の置き方、考え方、理解の方法を学び、さらなる学習意欲が高めるように工夫をしています。学習には継続が必要で、仕事上の成果を生み出すためには勇気も必要です。
あなたの、新しい第一歩を踏み出す機会にして下さい。
講座タイトル
DXリテラシー基礎講座 ~ ビジネスとデータ活用の基本教養を4日で身につける ~
スケジュール
2023年4,5月に全4回開催
DAY1:4/16(日)10:00-13:00 イノベーティブ・ビジネスの基礎教養
DAY2:4/23(日)10:00-13:00 デザイン思考の基礎教養
DAY3:5/14(日)10:00-13:00 Web・IoTの基礎教養
DAY4:5/21(日)10:00-13:00 データサイエンスの基礎教養
開催場所
オンライン(Zoom) ※申込完了後、ZoomのURLをご案内します
価格
19,800円(税込) ※全4回分
定員
30名
参加方法
本ページの申込フォームからお申し込みください
DAY1:4/16(日)10:00-13:00
イノベーティブ・ビジネスの基礎教養
〇概要
「企業とは顧客の創造である」は、ドラッガーの有名な言葉である。それならば『イノベーション』とは何であるか?について、ビジネス上の具体的成果としてどのように捉えるかを順に追って解説していき、受講生と議論することを、本講座では目指しています。歴史的な事例を学ぶとともに、企業としての利益構造やしくみがどのように変わってきたかを知ることは、ビジネスの教養として大いに役立ちます。
〇内容
- 事例:旅行会社から世界的な金融企業へ
- ビジネスモデルとは、収益の生み出し方の新しさ
- データ資産を活かしたビジネスを考える
- 我々にとっての「イノベーション」とは?
- さらなる、学習へのガイダンス
〇メッセージ
イノベーションを起こす!と言われるとたいそうに聞こえるかも知れません。しかし、決してそうではないことを皆さんに伝えたいです。誰でもできるとは言いませんが、特別な能力がなくても、環境次第で可能であることを知って欲しいです。さぁ皆でイノベーションを起こしましょう!
DAY2:4/23(日)10:00-13:00
デザイン思考の基礎教養
〇概要
『デザインシンキング』とそのプロセスについて、手順を追ってアイディアを出すところから、アイディアをより現実的なものにするまでの手順とその考え方を丁寧に解説いたします。『新しいビジネス』を考えるための『デザインシンキング』で用いられる『観察』,『発想』,『プロトタイピング』に関する基礎的な知識と、その実践方法を学んでいただきます。
〇目的
- デザインしシンキングの全体像を理解する
- 新しいことを考えるおもしろさ / 楽しさを感じる
- 自分自身で取り組んでみよう、もう少し勉強してみようと思う
〇できるようになること
- デザインシンキングが必要となっている背景や歴史の理解
- デザインシンキングに関する基礎知識の取得、プロセスの理解
〇メッセージ
新しいことを考えることは楽しいことです。『デザインシンキング』とそのプロセスを学びながら、みんなで、楽しく、試行錯誤しながらアイディアを創出する方法を学びましょう!
DAY4:5/14(日)10:00-13:00
Web・IoTの基礎教養
〇概要
本講座では、仕事でWebやIoT技術を直接扱わないけれど、理解を深めたり、誰かへ筋の良い依頼ができるようになりたい方、この分野に関わるエンジニアに興味があるけれど、学ぶ取っ掛かりが分からない方に向けた講座です。データやデジタル技術を活用するための、Web・IoTにおける基本知識を解説します。ハードウェアやソフトウェア、ネットワーク、クラウドなど、Web・IoTシステムの外観を把握することで、普段何気なく利用しているテクノロジーへの理解を深めましょう。
〇目的
- Web・IoTにおける重要概念や活用事例を学ぶこと
- 技術的な知見を取り入れたアイデアの発想ができるようになること
- 関心がある技術を学習するための手がかりをつかむこと
- 最新の技術動向に関する情報を収集しやすくなること
〇メッセージ
身近に利用するサービスやツールの裏側の仕組みを知ることは、物事を見る解像度が上がるとともに、何とも言えない楽しさがあります。そういった体験とともにみなさんがテクノロジーを学ぶ一助となれば幸いです。
DAY4:5/21(日)10:00-13:00
データサイエンスの基礎教養
〇概要
本講座では、データサイエンスを学ぶ方に必要な、基礎教養を幅広く身につけていただけます。機械学習、データの加工と分析、統計学的な手法、可視化、数学やプログラミングのスキルなどの要素を体系的に解説し、データサイエンスを学ぶ価値を「体感」していただきます。データサイエンティストの仕事をよりイメージしていただけるように、Pythonを用いた機械学習モデルの構築やBIツールを用いた可視化分析もデモンストレーションします。
〇目的
- データサイエンスの全体像を理解する
- AI・機械学習、データ分析などの重要概念と活用事例を学ぶ
- データサイエンス人材になるために学ぶべきことを知り、実践したくなる意欲を持つ
- 自分の言葉でデータサイエンスを語れるための訓練を行う
〇メッセージ
たった3時間で、データサイエンスの全貌からデータの正しい扱い方まで学べます。本講座を通じて、勉強を楽しく感じてモチベーションが高まること間違いなしです!